2015年6月30日(火)、「初級地域公共政策士」資格制度運用にかかる9大学と連携団体による共同記者会見を行いました。
日時:6月30日(火)14:00~15:00
場所:キャンパスプラザ京都
「地域公共政策士」資格は、京都発の職能資格であり、京都が直面する社会的課題や経済的課題に対して、産公学民の連携を通じて解決する思考と能力を有する人材「地域公共人材」の能力を保証する資格です。2011年度より大学院修士レベルの人材を対象として運用していましたが、学部レベルまで拡充し、「初級地域公共政策士」として2015年度より運用を開始しました。
本資格制度は、2012年に龍谷大学が代表校として文部科学省より受託した「大学間連携共同教育推進事業」において、京都府下の9大学(龍谷大学、京都大学、京都府立大学、京都産業大学、京都橘大学、同志社大学、佛教大学、京都文教大学、成美大学)および自治体、NPO、経済団体等が連携して開発を行ってきました。
記者会見では各大学の学長をはじめ連携団体の理事等もご出席いただき、「初級地域公共政策士」の紹介と、本資格制度による<京都地域の社会的・経済的課題等の解決に関与できる能力を有する人材の育成>に対する意気込みや期待などが述べられました。
京都市の門川市長は「京都で学び、京都で活躍する人を育てると同時に、ふるさとに帰ってふるさとでがんばる人を育てることが京都の責務だと考えている。『初級地域公共政策士』資格制度はその一端を担うものとして大いに期待しています」と述べられました。
また、京都府山田知事からは「地域資格制度の拡充は地方創生の流れを先取りしたものである。新しい価値や文化を生み出し、多様性が認められる社会の中で、地方が個性を発揮し、誰もが生き生きと暮らせるために、今後ますます『地域公共政策士』に求められる役割と期待は高まっていくと思う」とコメントをいただきました。
龍谷大学赤松学長は資格制度に関わる政策学部のPBL(Problem-based Learning)科目について紹介され、「現在、京都を中心として行われている7つの地域連携プロジェクトに学生が参画している。これらの取り組みによって、学生が主体的な学習者となることを期待するとともに、公共性を深く理解し、高い市民性を身につけて欲しい」と述べられました。
龍谷大学 赤松徹眞 学長
京都大学 高見 茂 教授(総長代理)
京都府立大学 築山 崇 学長
京都産業大学 大城光正 学長
京都橘大学 細川涼一 学長
同志社大学 村田晃嗣 学長
佛教大学 田中典彦 学長
京都文教大学 平岡 聡 学長
成美大学 内山 昭 学長
京都市 門川大作 市長
京都府文化スポーツ部大学政策課 田中照彦 課長(府知事代理)
一般社団法人京都経済同友会 豊田博一 理事事務局長
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター 寺田敏紀 専務理事(理事長代理)
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター 平尾剛之 常務理事
公益財団法人大学コンソーシアム京都 徳永寿老 専務理事・事務局長(理事長代理)
一般財団法人地域公共人材開発機構 足立幸男 代表理事
一般社団法人京都府北部地域・大学連携機構 富野暉一郎 代表理事
地域公共人材大学連携事業代表 白石克孝 龍谷大学政策学部教授